ぴんきーてゃんは大阪に住みたい。

ぴんきーてゃんは島流しにあい、今は関東に住んでいます。

今日もニート、ドラゴン桜を全部見る。

今日はドラゴン桜2も全部見ました。

激アツ展開で見て良かったって思った。

ドラゴン桜2の助っ人の先生のくだりが少なすぎて、ちょっと残念だった。

けど、最終回の友情出演とか胸熱すぎたなぁ〜。

時代と共に教育方法も教育方針も変わっていくところは現代的だなーと思った。

後、スタディサプリは多分・・・広告。

 

時代と共に消えていくもののことも考えてた。

うちがハロワで仕事探してセミナーに通っていた時に企業さんと会話する機会があって

やっぱりセミナーに毎年通っていた先輩たちは企業さんと話になると逃げちゃって

セミナーで新規に参加していたメンバーしかいなかったんだけど

そのセミナーに参加していた飲食店の(SABERという)会社の人(副社長と秘書)がいたんだけど

なぜか、いい大学行ってる子がいたんだけど、その子以外は説教されて

うちの場合、学歴がないから、その副社長に

「君は覇気がないし、これから社会人として生きていけないよ?」

ということを言われて、泣きじゃくって、家で落ち込んでいたうち。

メロンちゃんとその友達に可哀想だと慰めてもらいました。

マジでありがとう。

 

今になってその会社が気になってネットで調べていたら、大阪で何ヶ所か閉店していた。

私が当時の見た求人は大卒必須になっていたが、今見たら、学歴不問と書いていた。

会社のサイトも2019年から更新されてないし・・・心の中で笑っていた。

いつか潰れて欲しいと思っていた会社・・・潰れかけやんけ!!

 

正直、今までにこれはダメだなって思ったことは全部ダメだった気がする。

うちが退学した商業高校も偏差値は減って、定員割れを起こすほどに落ちぶれていた。

うちが入学していた当時の商業高校は倍率は1.2倍だったし、校則は厳しかった。

そこに勤めていた担任の先生のO先生がいたんだけど

私に「退学しろ!学校来るなよ!」とトイレまで追いかけてきたんだけど

そのO先生が私の再入学した高校に就任したんだけど、1年で退任した。

 

うちが思ったのは、時代の流れに伴って、社会はよくなっていっているということ。

そして、多様性を受け入れなければ、流れについていけなくなって、時代に見捨てられること。

この28年生きてきて、それが本当に肌身で感じているなぁと。

 

この先、厳しいっていうことも無くなると思う。

メロンちゃんと会話していたけど、「組体操」が消えたなって話。

やっぱり組体操はなくなるべきだよねぇ〜・・・。

 

今日はカレーライスとエビの味噌汁を作りました。

多分、めっちゃ上手く出来ているはず。

後、玉ねぎを切ろうと思ったら、指を切っていた。

マジで骨が強くてよかったって今になって思った。

傷が深くなくてよかった・・・人の強さに感謝っっ!

 

今日は考えることも多くて、火傷したり、指を切るという失敗ばっかりしてしまった。

ドラマとかアニメを見ると感傷的になる部分があるねぇ・・・。

それが一つの作品を作ったりする原動力になったらいいんですけど。

難しいですね、ではでは👋